ツイブロ|ゲーム感想とか色々

ゲームの感想などを書いています。

就活は、低学歴の人が逆転するチャンスだ。

学歴が通用するのはエントリーまで

就活関連の話題で定期的にみかけるものに、東大や京大でも内定がもらえない学生の話があります。

人の不幸は蜜の味で、思わずニヤニヤしてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、この事実は、他のすべての学生にとっても他人事ではないのです。

捉えようによってはチャンスとなり、甘く見ているとピンチを招きます。

学歴が通用するのは、基本的にエントリーまで

高学歴の学生は、あらゆる企業にエントリーできます。その大学の学生限定のエントリー枠が用意されていることもあります。

エントリー段階で足切りにあうことがないのです。ですから就活において、学歴は間違いなくあったほうが有利です。これは断言できます。

この事実は、日本が学歴偏重社会だといわれる所以でもあります。

 

しかし、ひとたび選考に進めば、学歴の神通力は効力を失います。東大生が落とされる隣でMARCHクラスの学生が選考をパスすることが、当たり前のようにおきます。選考では学歴以外の要素も見られているからです。

 

日本企業が本当の本当に学歴偏重ならば、学歴の順番に採用を決めるはずです。グループワークや複数回の面接を経る必要もないでしょう。

あえて何度も選考を重ねるのは、学歴以外の基準も加味して合否が判断されているからこそです。

 

選考に呼ばれた時点で、学歴によるフィルターは通過したと考えて良いです。つまりこの段階で、学歴による評価差は限りなくゼロに近い状態となります。ここから先は、学歴に関係なくすべての学生に内定のチャンスがあるということです。

 

学歴は数ある指標のなかの、いち要素にすぎない

様々な要素が絡みあって合否は判断されます。

たとえば、

  • 学歴
  • コミュニケーション力
  • 明朗性
  • ストレス耐性
  • 社風とのマッチング
  • 容姿
  • 体育会系出身者
  • 特定の学部かどうか(専門性の有無)

こんな要素です。

学歴はあくまでもエントリーを突破することに特化した要素であって、選考の場面ではそれほど重要視されません。

 

たとえば面接では、先輩社員の面接官であれば、いっしょに働きたい人材かどうか(人柄)を見ることが多いですし、管理職の面接官であれば地頭の良さや会社の文化に馴染めるかどうか、といった点を判断することが多いです。

 

会社や職種によってどこに重点をおいて選考するかは微妙に変わってきますが、一般の企業であれば、基本的にはコミュニケーション力を中心とした判断基準に落ち着きます。

学歴が水準以上で(それなりの知性があり)、コミュ力がある(対人折衝ができる)。つまり仕事ができる、と判断されるわけです。

 

印象が同レベルだったときは、学歴の高い方が有利になる

ただし、学歴がまったく役立たずになることはありません。

スペード

たとえばトランプで同じ数字同士だったとき、スペードが一番強いですよね。

シンプルに表現すれば学歴とはそういうモノです。

同レベルくらいの印象だった場合に、学歴の高いほうが採用されます。ハナ差で勝てるのが学歴の強みです。

 

しかし裏を返せば、面接での受け答えなどが劣っていれば、いくら学歴があろうともあっさりとお祈りされてしまいます。♠スペードの13はダイヤのエースに劣るのです。

高学歴にもかかわらず一向に内定を取得できない学生は、大抵このパターンにはまっています。

 

中堅大学の学生にとっても他人事ではない

このパターンにはまって「無い内定」になってしまうのは、なにも高学歴の学生に限ったことではありません。

中堅大学の学生でも、同じような状況に陥る可能性は十分ありえます。

 

高学歴の学生が志望する一流企業の多くは、学歴によって足切りをします。

ですが、それより下位の企業群になってくると、エントリー時に大学のランクを不問としている企業も数多くあります。

そんな企業の選考では、東大生がMARCHの学生に負けることがあるように、中堅大学の学生がFラン学生に敗北する可能性もあるということです。

 

特にコミュニケーション能力や明朗性、ストレス耐性などは学歴とはまったく別物の才能ですから、選考が始まれば学歴に関わりなく、みんな同じ条件でのスタートだと肝に銘じておいたほうが賢明でしょう。

 

 

 

学力によるランク付けが、就活により再編される

大学入試は推薦やAO入試を除けば、純粋な学力によって選別されています。

生徒さんたちは、「学力」という基準で粒ぞろいになっているわけです。

 

しかし、これが就活のタイミングで再編されます。

学歴のほか、コミュニケーション力やストレス耐性、明朗性、容姿など、様々な要素の総合力によって、社会におけるその人のポジションが決定するのです。

 

確かに、学歴フィルターは実在します。ですが、その基準は多くの企業でゆるやかです。極端なたとえをすると、東大生以外は採用しないという企業は、まぁほとんど存在しないでしょう。

 

一定の基準内の学校群の学生が企業にエントリーして、学力以外の要素も含めてふるいにかけられます。そこで一定数の下剋上が起こります。

大学は学業に専念する場、とは言ったものの、結局は総合的な人間力を磨かねば社会では通用しないのです。

 

勉強しかできない人が就活でつまづく。

総合力のある人が逆転して上へ行く。

 

就活があるから学歴偏重が起こるという意見がある一方で、就活の選考基準を鑑みれば、就活が学歴偏重を自浄しているかのようにも見えてきます。

Copyright ©2017 ツイブロ All rights reserved.